ドラム活動 ドラムヤマハドラムドラム上達ドラムセット 生ドラムをエレドレ化する、たった1つの理由。 2021年5月7日 生ドラムをエレドラにする○○な理由とは? ご機嫌いかがですか? つじです。 SNSでは時々紹介していましたが、生ドラムをエレドラ化して、ライブ配信やライブパフォーマンスを行なっています。 私はこの生ドラムをエレドラ化したセットをと呼んでいます。 まずはどんな状態なのか。こちらをご覧ください。 システムの紹介 それではS... 辻和也
ドラム活動 ドラムゴルフヤマハドラムドラム上達 ドラムマガジンに掲載されたら・・・。 2021年4月2日 多くのドラマーは一度くらい想像するんじゃないですか? 「ドラムマガジンに載りてぇーーー!」 って。 私も思ってた頃がありますよ。ええぇ。そらね。 でも、今はゴルフダイジェストに載りたいです。(ゴルフ雑誌ならなんでも良いです。) いやまぁ、そりゃね。載る様なことしてませんから、ドラムマガジンに載る訳もないですよ、そら。 ... 辻和也
ドラム活動 pickupヤマハドラムEAD10エレドラ DTX-PROモジュールは別次元の臨場感を実現!DTX6シリーズを選ぶ最大の理由とは! 2020年11月26日 ヤマハから「DTX6シリーズ」がリリースされる。 電子ドラムの需要は年々増加し、その機能は目覚しい進歩を遂げている。 電子ドラムにとって非常に重要になるのは「モジュール」だ。 モジュールは「部品」「他のものと組合せて使う」等の意であるが、簡単に言えば電子ドラムの「心臓部」だ。 このモジュールの性能で、電子ドラムの音色や... 辻和也
ドラム活動 エレドラyamahadrums 画像撮り忘れたけど、初めてエレドラでライブした! 2019年7月13日 ご機嫌いかがでしょうか。 つじです。 私が普段ライブをするのは、生音メインの会場です。 ライブすることがメインの会場であれば特に問題はないのですが、それでも音量問題というのは付き物です。 わりと小さい規模の場所が多いので、大きな音を出すとドラムの音だけで全てのパートのバランスが崩れる事が多々あります。 そして、ライブす... 辻和也
ドラム活動 pickupヤマハドラムyamahadrumsヤマハFP9 35歳ドラマー。ラックとヤマハFP9を導入してみて。 2019年6月11日 ご機嫌いかがでしょうか。 つじです。 さて。最近のホットトピックといえば、ヤマハから新たにリリースされて最新ペダルの「FP9」 1月にこんな記事を書いてるのでお時間あれば是非読んでくださいな。 そして、そこそこ長い記事になっていますが、ラックシステムをパンパカパーンツと導入しました。 今回はその続報とFP9を導入して1... 辻和也
ドラム活動 pickupドラムEAD10ヤマハEAD10 【参考動画あり】EAD10検証!アプリを使って動画を録ってみた! 2019年2月21日 ヤマハからリリースされているEAD10。実際に動画を録ってみるとどんな感じになるのか。... 辻和也