ドラム活動 EAD10yamahadrumsエレドラエレドラ 騒音 生ドラムをエレドレ化する、たった1つの理由。 2021年5月7日 生ドラムをエレドラにする○○な理由とは? ご機嫌いかがですか? つじです。 SNSでは時々紹介していましたが、生ドラムをエレドラ化して、ライブ配信やライブパフォーマンスを行なっています。 私はこの生ドラムをエレドラ化したセットをと呼んでいます。 まずはどんな状態なのか。こちらをご覧ください。 システムの紹介 それではS... 辻和也
サラリーマンプロドラマーのドラム上手くなりたい人は読まないでください。 EAD10pickupエレドラドラム #6「ドラム上達に欠かせないアイテム。教えます。」 2021年4月16日 ドラム上達する為に必要なアイテム使ってますか? 【今回の対象ドラマー:エンジョイドラマー・アマチュアドラマー】 このシリーズではサラリーマンとして生きながら、プロドラマーとして活動している「つじかずや」のドラムメソッドを公開。 今回は文は短めですが、「ドラム上達に欠かせないアイテム」がテーマだ。 「これ」を活用する事で... 辻和也
ドラム活動 DTX-PRODTX-PRO ヤマハDTX6DTX6K3 DTX-PROモジュールは別次元の臨場感を実現!DTX6シリーズを選ぶ最大の理由とは! 2020年11月26日 ヤマハから「DTX6シリーズ」がリリースされる。 電子ドラムの需要は年々増加し、その機能は目覚しい進歩を遂げている。 電子ドラムにとって非常に重要になるのは「モジュール」だ。 モジュールは「部品」「他のものと組合せて使う」等の意であるが、簡単に言えば電子ドラムの「心臓部」だ。 このモジュールの性能で、電子ドラムの音色や... 辻和也
ドラム活動 DFSエレドラエレドラ DFSエレドラ 防振 エレドラ振動対策「DFS」を導入した。 2020年5月24日 ご機嫌いかがでしょうか。 つじです。 さてさて。自宅でエレドラを叩く機会が増えてきたので、ずーーーっと気になっていたエレドラの防振対策として、 「DFS(ディスクふにゃふにゃシステム)」を導入してみました。 導入前 自室に併設?されている自宅スタジオ。(っと言うなのウォークインクローゼット)にエレドラを置いています。 ... 辻和也
ドラム活動 エレドラ エレドラを見直す時。 2020年5月12日 ご機嫌いかがでしょうか。 つじです。 一人でスタジオで生ドラムを叩きたい所ですが、まだ私のセットが保管されているスタジオは休業中。 そうなると、エレドラを使った動画作成や、オンラインレッスンという選択肢が生まれます。 今まで、エレドラは完全に自宅練習用と割り切っておりました。 そういう考えで問題ないのですが、、、どうし... 辻和也
ドラム活動 エレドラ宅録 ついに?ようやく?エレドラ録音出来る環境をつくる! 2020年4月21日 ご機嫌いかがでしょうか。 つじです。 さて。現在、私の機材が保管されているスタジオは閉鎖中です。 こればっかりは仕方ないです。 ポチポチと裏で色々な準備をしているのですが、そろそろ自宅のエレドラで録画・録音出来る環境を構築せねば! っと思った訳です。 オンラインレッスンという道筋もあるのですが、まずは自宅のエレドラを使... 辻和也
ドラム活動 yamahadrumsエレドラ 画像撮り忘れたけど、初めてエレドラでライブした! 2019年7月13日 ご機嫌いかがでしょうか。 つじです。 私が普段ライブをするのは、生音メインの会場です。 ライブすることがメインの会場であれば特に問題はないのですが、それでも音量問題というのは付き物です。 わりと小さい規模の場所が多いので、大きな音を出すとドラムの音だけで全てのパートのバランスが崩れる事が多々あります。 そして、ライブす... 辻和也